きなこなん式

久保建英と小野伸二はどちらがすごいのか?

久保建英の蹴った逆サイドへのボールの軌跡を見ながら、僕は小野伸二のデビュー戦を思い出していた。

小野伸二のデビュー戦といっても、Jリーグデビューではなく、Jで初お披露目となったプレシーズンマッチの湘南戦だった。TV中継もなかったので、目撃したのはあの場所にいた8000人ぐらいだろう。

僕自身は、小野を見るのは3度目だった。天才少年の噂を聞いて、彼が高校3年生の時に西が丘の静商と東福岡の試合、そして横浜で行われた高原や稲本がいたU-17の試合という2つの試合を見ている。

そこではテクニックはもちろん走り方からボールの持ち方まで「風格」が漂っていたことを覚えている。

高校時代に有名だった選手がJでどこまでやれるのか、それを確かめるために湘南を訪れたのだ。

時代でいうと、1996~1997年、Youtubeも無い時代。高校選手権に出なかった小野伸二はテレビ中継されることもなく、「とんでもない天才少年がいる」という噂だけが独り歩きしている状態であり、彼のプレーを一目見ようと、多くのサッカーファンが会場に詰めかけていた。

パス交換で歓声が沸く

「おぉ~」というどよめきがスタジアムに響く。

思わず出た低い声だ。それは試合中ではない、試合前のベギリスタインと小野伸二の中距離のパス交換だった。

パス交換を見るだけで分かる、トラップの柔らかさ、そしてピタリと狙ったところに蹴るキックの精度、何よりボールの軌跡があまりに綺麗だった。独特のボールの回転によるものなのか、まるで線が見えるような美しいボールの流れを見て、観客は唸ったのだ。

同時に間違えなく、彼は日本のサッカー史を変える存在になると思った。あのボールの軌跡が20年以上経った今も忘れられない。

その軌跡と久保建英が蹴ったボールの軌跡が空中で重なった。

小野伸二と久保建英。二人が比較される理由がようやくわかった。

久保建英が見られる貴重な機会

今年に入って久保建英への賛辞が止まらない。

僕が久保を見たのは、2017年12月、FC東京のレジェンドである、石川直宏の引退試合の時だった。

密集地帯でボールを受けるのが上手く、ボールタッチが巧みで敵を抜ける技術もあり、「上手いな」と思ったが、ボールを受けた後につぶされる場面も多く、まだまだ局面で上手さを見せるだけで、試合を左右する存在にはなっていなかった。

その後、彼はトップチームで活躍できず、横浜マリノスに移籍し、今年戻ってきた。すると、「すごい成長してる!」ということで、いま日本サッカー界の話題の中心になっている。

年齢は17歳。6月4日の18歳の誕生日には海外移籍ができることから、彼を見れるのは2019年5月いっぱい。あと数試合しかない貴重な試合の一つである秩父宮ラグビー場でカップ戦のベガルタ仙台との試合を見に行った。

職場からわずか5分でFC東京の試合が見れる、ということで大喜びで行ったが、カップ戦ということもあり、両チームメンバーを落としており、久保もベンチスタート。風が冷たいこともあって、前半はかなりお寒い内容。来たことを後悔するレベルだった。

後半になり、いよいよ久保がピッチに姿を現す。ポジションは2トップで快速の永井とのコンビとなった。

いきなりドリブルで1人を抜き、客席を沸かせる。彼がプレーするたびにチャンスが生まれ、観客席が次第に熱を帯びてくる。

フィールドで最も危険な男、チャンスは常に彼から生まれた、などサッカーの寸評でよく出てくる言葉が全て彼に当てはまる。

もっとも成長したのは、ポジショニングだろう。以前の彼は自分が受けたいところでボールを受け、ドリブルを仕掛け、上手く行けばシュートに、ダメならボールを取られていた。

いまは敵味方の状況を見て、右に選手が大勢いるなら自分は左の外側にいる、など適切なポジションが取れるようになってきた。客席で見ていても、いま久保にボールが渡ればチャンスになる、という場所に彼はいるようになったのだ。

しかも、彼は手を上げて「ボールをよこせ」というアピールはしない。静かに猟犬のようにチャンスを待っているのだ。

その結果、ボールを受けた時点で余裕があり、複数の選択肢が彼の頭に用意されている状態になる。そして、そこから確実にチャンスを生むのだ。

見ている側からすれば「全部久保に渡せ~」という気分になってくる。

彼だけが得点までの道筋が見えているのだ。周りの選手がまだ同じ絵を見れてない。もう11人久保ならいいのに、と思えてくる。

久保自身、何度もゴールに迫るがなかなか入らない。「なんであれが入らないんだよ」という声が客席が響く。それぐらい決定的なチャンスを作り続けた。

もう次元が違った。いつの間にか試合を見に来たのではなく、久保を見に来た、という感覚になってくる。試合は引き分けた。でも「久保が見れて良かった~」という気持ちになった。それだけの価値がある選手はなかなかいない。

彼はもはやボールアーティストではなく、試合を決定づける力を持つ、危険な男になっていたのだ。

小野と久保はどちらがすごいのか?

こうして久保を堪能した後に改めて思う、小野伸二と久保建英はどちらがすごかったのか。

それはやはり小野だと思う。小野は試合を決定づける、とか凄いとかそんな次元ではなく、サッカーの神様の申し子だった。

それは変な話だが、サッカーの神様が存在し、それが時代ごとに地域を選んで、サッカー選手の体に入り込み、ある時はマラドーナとして、ある時はクライフとしてサッカーを進化させた後に、次に入ったのが小野伸二だったような、それぐらい特別だった。

ボールを足で扱う、という不確実性がサッカーを面白くしているのだが、小野は違う。手と足が同じレベルなのだ。100%確実に彼が思うようにボールをコントロールしているのだ。

そして、小野のスルーパスは絶品だった。息を飲むほどに。いまもう一回転生して小野が高校生として登場しても日本中が虜になると思う。

残念なことに怪我をして以降の彼は、その輝きを失ってしまった。だが、怪我前の小野は、世界一の選手になれたと思う。

しかし、これは記録の話ではない。記憶の話だ。怪我の前の小野の輝きは、もはや語り継ぐことでしかそのすごさを伝えることができない。

一方で久保はこれからたくさんのゴールを記録し、色々なチームを渡り歩くだろう。小野よりもビッグクラブに行くと思う。彼の方が後世から見た時には特別な選手になるだろう。

でも、両方を17歳、18歳の時点で見た人間として断言できるのは、小野の方がすごかった、ということである。

ただ、小野は18歳の時点で完成されていた。久保はまだ伸びしろがある。もう1年経った時、どこまで到達するのか、もう少し見ていきたいと思う。

とりあえず、久保は1回は見た方が良いと思う、すんごい選手だわ。