
以前、おっさんは太るか鍛えるかしかない、という記事を書いた。
あれ以来、毎朝15分体を鍛えているのだが、さらに加速させるためにプロテインを飲み始めた。すると、体にいくつかの変化が起きたので、それについて書いてみたいと思う。
・プロテインの種類と飲み方
まずプロテインは、アマゾンで「飲みやすい」と評判だった、「ソイプロテイン100 ココア」にしてみた。
いくつか種類があるが、筋肉をつけるのが目的ではなく、引き締めるのが目的なので、そのまんまの物を選んだ。
飲み方は裏面を見ながら、朝の筋トレ後と、寝る前の1日2回、低脂肪乳で割って飲んでみた。
アイスココアのような感じで、非常に飲みやすく、特に違和感なく飲めてしまった。
体に起きた最初の変化とは
飲み始めてしばらくすると、寝て起きたら体が引き締まっているのを感じるようになった。ポコっと出ていたお腹が見事に引っ込んでいるのだ。
植物に水をあげるときに栄養剤を入れると、次の日、一気に成長するように、やっている運動は同じはずなのに、遥かに効率的にすごいスピードで体が変わっていく。
ちなみにやっているトレーニングは、二の腕を太くするチューブトレーニングと、お腹周りに効く体幹トレーニング、内太ももに効くスクワットだ。その痛めつけた筋肉に対して確実に効果が出ている。
さすがに腹筋が割れるほどではないが、割れる予兆というか、脂肪の奥に確かに筋肉が割れている、シックスパッドの萌芽のようなものがあり、その手前の脂肪も減っていっているのだ。まじすごい。
・肌もツヤツヤになる
プロテインと聞くと、ドーピング感のあるものを想像していたが、実際はタンパク質である。
タンパク質を摂ると、肌や髪の毛がツヤツヤになる、ということで、飲み始めて2週間ごろから深かった毛穴が浅くなり、肌がテカテカしている。なんだか張りもすごい。40歳になって疲れていた肌が蘇ってきた。
筋肉がついて、肌がツヤツヤと書くと、すごく良い感じだが、それと同時になんだか変なところもある。
・飲んだ後にやけに疲れてしまう
筋トレをしてプロテインを飲んで、出社の準備をする。あ~疲れた。行きたくない、と毎朝思ってしまう。最初は朝の筋トレがきついのかな、と思っていたが、負荷をかけた個所が痛いわけでもなく、朝からやたらと、ぐったりしてしまう日々が続いた。
おかしいなと思って調べると、プロテインは腎臓に負荷がかかるらしい。それが原因なのか。それとも牛乳が合わないのか、僕の飲んでいるプロテインのベースになっている豆乳が合わないのか。
真相はわからないが、朝から元気に始まっていた一日が、ぐったりして始まる、というのはなんだか違う気がする。
・疲れるから変えたこと
疲れてしまう原因を特定するために、筋トレの量や飲み方などを少しずつ変えていった。まずは筋トレの負荷を少し減らしてみる。それだけではあまり変わらなかったので、次に1日に飲む回数を朝の1回に減らした。この2つを組み合わせたことで大分朝の疲れは改善され、出かける前にぐったりということはなくなった。
その一方で、今度はお腹の調子が良くない。なんだかもたれる、という状態が続いてしまった。腎臓への負荷は減ったが、お腹への負荷は増えたのか、腸内環境が乱れたのか。体質にもよると思うが、体は元気だけど、内臓は元気がない日々が続いた。
その後、低脂肪乳を止めて、水で割って飲むようにしたら効果が出て、体調の方も安定してきた。
3週間飲んでみた感想
プロテインを飲むと確実に筋肉はつく、寝る前に飲めば肌もツヤツヤになる。タンパク質を摂るためにステーキを食べるのは経済的にきついから、プロテインで手軽に、というのは非常に有効な方法だと思う。
一方でお腹が痛い日々を過ごしながら思ったのは、それだけ万能なら、なぜ医者やテレビ番組は「手軽にとれるプロテインを飲みましょう」という話をしないのか。何かリスクが存在するのか、いやそんなこともないだろう。ひょっとしたらじわりじわりと何かを失う代わりに筋肉を得るのか。そんなことを考えてしまった。
その一方で見事に変わっていく体形を見ると、いやいや、気にしすぎだわ、普通に良いじゃん、と自分を納得させてしまう。
何か体に悪影響のある製品であれば、アマゾンレビューももっと荒れるはず。そう考えると、プロテインに頼るのではなく、うまく付き合う方法を見つけ出せれば、効率的に引き締まった体形と皮膚のツヤを手に入れられるはず。
また、やっぱり効果がすぐ出る、というのは嬉しい。通常の筋トレは鍛える、鍛える、鍛える、あれいつの間にか筋肉ついた?だが、プロテインを飲むと、鍛える、筋肉つく、鍛える、筋肉つくと効果を実感しながらやることになり、モチベーションが保ちやすいのだ。
なんてことを考える僕は、ちょっとお試しのつもりが、整形をしたら止まらない人のように、プロテインなしでは生きれない人間になってしまったようだ。これは体ではなく、メンタルの部分でそう思っている。あれ無しで筋トレするなんて効率悪いじゃんと。
朝鮮人参を飲み続けるおじいちゃんのように、僕はプロテインを「これがいいんじゃ」といいながら飲み続けるだろう。いつの間にか人生の車線変更をしてムキムキ街道へと来てしまったようだ。それでも良いと思っている自分がいる。
ということで、プロテイン飲もうかなぁ、という人は、事前に覚悟を決めてから飲んでみて欲しい。一回飲んだら止まらないですぜ。