いまドキュメンタルでなにが起きているのか

いま人気の千鳥が全裸で漫才をしている。

受けない。誰も笑わない。

打つ手がなくなった時、ノブがションベンをする。

宮迫が笑う。ようやくみんなの顔に笑顔が生まれる。

スマホでこの場面を見ながらオレは戦慄していた。一体何を見ているんだろう。そして、笑いとは何だろうーーー。

オレが見ていたのはアマゾンプライムビデオの「ドキュメンタル」シーズン4の終盤だった。

ドキュメンタルという実験

ドキュメンタルは2016年にアマゾンプライムビデオのオリジナルコンテンツとして、スタートした番組だ。

ルールはシンプル、誰が一番面白いか、である。しかし、その一方でお互いを笑わせ合うという、にらめっこのような要素もある。つまり、笑わない「防御」という要素も勝敗を決するファクターとなる。

ここ数年の芸人の流行といえば、コント番組、ネタ番組が減少したことから、M-1などの賞レースか、ひな壇でのチームプレーのいずれかが増えていた。

だが、みんなが同じ舞台に上がったら、誰が面白のだろう。

出川哲朗のブレイクなどで、「面白い」とは何か?ということが問い直されるようになった。

そんな時代に松本人志が放ったのが「ドキュメンタル」というガチンコバトルだった。

100万円をかけた死闘

旬な芸人が一部屋に集められ、持参した100万を失うか、それとも優勝して1000万を得るのかを制限時間内で競う。

その極限までの緊張感は、改めて「笑いとは何か?」という問いを我々に突きつける。

そこでは時に、人として最低の映像も流れる。森三中大島が持参したパンツをみんなで鑑賞して、「なんでこんな汚いの?これ履いて野球した?」という名言が生まれる瞬間もある。

この不寛容な時代に、この絵面が許容されるのは、アマゾンプライムだからだろう。

嫌なら見るな、が通用する世界なのだ。

目をそらしてはいけない

お笑いが好き、芸人が好き、そんな人間でも目をそらしたくなる場面がやってくる。

もうモザイク入っている感じだ。松本人志はそれを「あれは下ネタではない」と言い切る。

それは例えば、手足を縛られたボクサーが、両足の間にある第3の足で相手の太ももをぺチリと叩いた瞬間を「あの状況でよく攻撃を加えた!」と見るか、「おい、なんて下品なもので殴っているんだ」と見るかの違いだと思う。

あの状況で、その手を使う、極限状態の芸人の業のようなものがそこにはあるのだ。

お笑いが好きなら、目をそらしてはいけない。そこにこそ笑いの本質があるのだ。

過去4シーズンを振り返る

シーズン1の衝撃

出演者は以下の10名だ。

シーズン1

ジミー大西
大地洋輔(ダイノジ)
川原克己(天竺鼠)
ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
斎藤司(トレンディエンジェル)
久保田和靖(とろサーモン)
藤本敏史(FUJIWARA)
アントニー(マテンロウ)
宮川大輔
くっきー(野性爆弾)

大輔、フジモンという安定感のあるベテラン、くっきー、ジミー大西という爆弾級の二人、この4名を軸に未知数の6人が絡むという展開だ。

個人的には、この回の衝撃があったから、今も見ていると思う。特にアントニーの破壊力がすごかった。

その一方で、この戦いで明らかになったのは、守備力が強いもの、つまり笑わなければ勝つという、間違った必勝法だった。

攻めなきゃ負けるシーズン2

こちらを踏まえて、開催されたのがシーズン2だった。ここでポイント制が導入される。ポイント制とは、笑わせた数をポイントにしておき、最後の勝敗を決する時に、ポイントで決める、というものだった。つまり「攻めなければ負ける状況」を作ったのだ。

この回の出場者は以下の10名だった。

シーズン2
児嶋一哉(アンジャッシュ)
ジミー大西
斉藤慎二(ジャングルポケット)
津田篤宏(ダイアン)
小峠英二(バイきんぐ)
日村勇紀(バナナマン)
藤本敏史(FUJIWARA)
吉村崇(平成ノブシコブシ)
宮川大輔
大島美幸(森三中)

見てわかる通り、テレビで「面白いの?」と言われる、アンジャッシュ児嶋、吉村、ジャングルポケット斉藤が選ばれている。

一方で、モンスター級の存在として、ジミー大西と、日村の2人が加わる。

不確定要素は、バイきんぐの小峠と、ダイアン津田だろう。

結果として、シーズン2は一番壮絶なラストだった。

のちに小峠は「最後の記憶がない」と語っているが、まさに狂気。「時計仕掛けのオレンジ」のようなバイオレントで、奇妙で、それでいて密度の高い時間だった。

とはいえ、「ひでぇラスト」だったとも言える。

強いものを並べる原点回帰のシーズン3

シーズン3の出演者は以下の10名だ。

くっきー(野性爆弾)
山本圭壱(極楽とんぼ)
木下隆行(TKO)
ケンドーコバヤシ
レイザーラモンRG(レイザーラモン)
秋山竜次(ロバート)
伊達みきお(サンドウィッチマン)
後藤輝基(フットボールアワー)
春日俊彰(オードリー)
岩橋良昌(プラス・マイナス)[5][6]

見てわかる通り、大型選手が多い。メンツは過去最高と言えるだろう。

くっきー、極楽山本、ケンコバ、春日、伊達ちゃん、秋山、TKO木下、ここにフット後藤が絡む。

トーク番組なら成立しないが、肉弾戦のようなバトルなら夢のようなメンバーだ。

ロバート秋山とくっきーなんて、滅多にお目にかかれない組み合わせだ。

とはいえ、期待感の割りに、袋小路というか、先に進めなかったのが、この組み合わせだった。

だが、流石のスパーク、化学反応はなんども見せた。特に後藤さんがすごかった。

クロちゃんの異色さが際立ったシーズン4

シーズン3で見た成功と、不完全燃焼さ、それを継続したのがシーズン4だった。

最高のメンバーが必ずしも面白いとは限らない。必要なのは「不確定要素」だ、とばかりにシーズン4では、クロちゃん、ずんの飯尾、という世間的にも業界的にも評価が定まらない二人を投入する。

全メンバーは以下の通りだ。

宮迫博之(雨上がり決死隊)
藤本敏史(FUJIWARA)
飯尾和樹(ずん)
くっきー(野性爆弾)
井戸田潤(スピードワゴン)
黒沢かずこ(森三中)
西澤裕介(ダイアン)
大悟(千鳥)
ノブ(千鳥)
クロちゃん(安田大サーカス)

フジモン、宮迫、千鳥という安定感のあるメンバーと不確定要素、そしてモンスターくっきーを投入する。バランス型ともいうべきメンバーだった。

もうここまで来ると、W杯のメンバーを見ているような気分だ。あの年は中田がいた、この年は稲本がいた、みたいな感じだ。

シーズン4をどう評価するのか、これは人によって分かれるだろう。

最高と呼ぶ人は僅かだろう、だが、いくとこまでいったような「凄み」があった。

かつて立川談志は、飲み屋で談志がものを出した時に、一緒に出したビートたけしをとことん評価した。「上岡竜太郎は出さないだろうな」。どっちが偉いのか、なんてわからないが、そこには芸人だけが持つ視点がある。

そういう意味でシーズン4は芸人が「あれはすげぇ!」と語り継ぐような戦いだった。

シーズン4まで終えて

松本人志はこの戦いで、何を描き出したかったのだろうか。

それは「芸人」という人種が笑いという武器で殴り合うさまだと思う。

まるで動物園のオリのような場所で、極限までの戦いをする「芸人」を観察する。

これはアマゾンプライムというフィールドでなければ、タモリの密室芸のように闇に葬られた場面だったはずだ。ちなみにタモリの密室芸とは、テレビで見せるソフティケートされたイグアナではなく、野生のイグアナ、つまり全裸でやるのだ。それがタモリの密室芸である。

それを我々は見ることはできない。あの時、新宿の飲み屋にいた僅かな人間だけが見ることができた。

だが、アマゾンプライムビデオならそんな密室芸が見れるのである。

ただのお笑い番組ではない、松本人志という稀代の天才が仕掛けた、芸人版アルティメットバトル。

決して万人向けではない、だが、お笑い好きならマストだろう。

スポンサーリンク
更新したらツイッターでお知らせします。ぜひフォローお願いします。